|
||
忍者の里として、全国にその名が知られる三重県伊賀市。2004年11月1日に、上野市と伊賀町、島ヶ原村、阿山町、大山田村、青山町が合併、伊賀市として新たなスタートを切った。今岡睦之市長は「ひとが輝く、地域が輝く−住み良さが実感できる自立と共生のまち」を、市の将来像に掲げ、地域の意向を尊重しながら、自然と歴史を生かした景観づくりに取り組んでいる。 ◇ ◇ 伊賀市は、県下で初めて景観行政団体となった。合併前の旧上野市は、伊賀上野城の城下町として長い歴史を持つ。それだけに、今岡市長も都市景観に対して「大いに興味を持っている」と語る。 その市長が考える景観は「自然と人間の営みが織りなす絵模様」だという。「自然には歴史も含まれる。そこにはそこで生まれた文化、人の営みが必ずある。自然に人間がかかわっていなければ景観とはいえない」というものだ。「自然にさからった人の営みによってできた景観は絵にならない。自然にマッチした営みが行われてきたところは、風情があるし、人の心をいやす」とも。 ■自分たちで考えて自分たちでつくる こうした美しい景観を持つ田園風景をつくるという背景には、国の農業政策が厳しい状況にあり、耕作を放棄した農地が散見されるようになってきたことがある。高齢化による農業の担い手不足解消のため、いかに農村に人を引きつける魅力を持たせるかという課題があり、それを解決するのは「景観しかない」というわけだ。 ■人の心に感動与えそこに住まわせる 同市では、伊賀市スタートと同時に、「ふるさと景観条例」を施行した。05年度には、近鉄「上野市」駅から伸びる大通り「銀座」の拡幅も完了、城下町にふさわしい景観を備えた通りに衣替えした。整備に当たっては「昔の町並みに合うように、商店街全体として風情のあるものにする」という内容の協定を結んだ。個人が建てる建築物に対して、この種の協定は私権制限となる。それでもあえて、協定締結に踏み切ったのは、景観に対する強い思いの表れだといえよう。 その起点ともなる上野市駅前は、同年8月9日に再開発事業の都市計画決定がなされ、約56億円をかけて、近代的な施設が建設される予定だ。この施設には、商業施設や商工会議所などの業務施設、保健施設、生涯学習施設などの公共公益施設が入居する予定で、中心市街地活性化計画の中核施設と位置づけられている。08年度までに権利変換計画認可を得て、09年度には着工にこぎつけたい方針だ。「公共がつくっていくものは、景観に十分配慮していくことが必要だ」との考えから、現在、市民有志が参加したワーキングで、外観などを含めた検討を進めている。 また、これと並行して同市では、07年度中に、景観法に基づく景観条例を制定する予定で作業を進めている。 さらに、岩手ネットワークシステムや関西ネットワークシステムなどとの「民民交流」や、住民自治協議会間の情報交換も始まった。その成果は、集落全体が一体でクリーンキャンペーンを展開したことなどに現れている。こうした活動を通じて「真に美しい景観を持つ都市をつくりあげたい」と、今岡市長は語る。 2007年2月9日付『建設通信新聞』より
景観とは
自然と人間が織りなす絵模様
伊賀上野城と甍を調和させた伊賀市立西小学校。自然と人間の営みが織りなしてきた歴史を持ち、現代と両立した景観が展開されている
伊賀市長 今岡睦之氏
|
||
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-13-7 名古路ビル本館
(c) 2007 NPO法人 美し国づくり協会
TEL.03-3259-8712/e-mail:info@umashi-kuni.com
|
||